2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

紫、ヴィオラ

この暖かさで、待ち構えていたかのように 地中から一面に出てきた花大根。 厳密には、オオアラセイトウなのかもしれないが 葉が大根の葉に似ているから、花大根と名付けられたらしい。 自宅から抜けていく道に 私の、お気に入りの場所が、いくつかある。 櫻…

Artist Challenge 5days

facebookの企画ですが、、 指名された様々なジャンルのアーティストが 5日間にわたり 自分の作品を3作品UPし、 他の作家さんにバトンを渡して行くという企画です。 https://www.facebook.com/komoto.hiroshi 5日間合計15作品を FB友達の御指名でご紹…

痘痕(あばた)空

空の息吹が凍って、あばた肌になっています。 多くの うごめきと ざわめき・声にならない声・そんなエネルギーを感じます。 あばたと言う言葉は、厳寒地獄の あぶた から来ているという説も あるようです。上空では冷えた大気が凍っているのでしょう。 とこ…

裏地の梅で花見

昨日は、裏地で満開の・・と言っても奥の白梅はかなり散り 紅梅も散り始めですが・・梅で花見をした。 私とパートナー、それに義兄の三人。 おつまみピザ、小鯵の南蛮漬け、ワカサギの天麩羅、糠漬けなどで ワインやビールで。 歓談風景写真は・・歓談して・…

裏地大雑草を整備、菜花発見

昨日は、午後から裏地の整備。 散り始めた梅の樹の元で、健治義兄さんも交えて 花見をしようということになったこともあって、 昨年大雪で倒れたり切ってた梅の枝と 奥に伸びた、木のような雑草を刈り取る作業をした。 切り進んで、思いがけず、菜花を収穫し…

制作メモと語録

自分がなぜ、ツイッタ―を記述しているのか・・ 自分の宣伝の為などでは、とんでもない。 自分の為なんです。 言葉で放出するものと 絵でイメージするものが同じではないことが 自分の場合、はっきりしたからです。 そんな暇があったら・・というご批判も耳に…

楮(こうぞ)と胡桃(くるみ)の芽吹き

寒さの中で呼吸して、 キラキラ輝いているのは、コウゾとクルミでしょうか。 コウゾ・・楮・・木偏(きへん)に者と書くんですね。 漢字の小さい文字では、椿・・木偏(きへん)に春と似てますね。 [昨日の断片]150325 @artkomoto: 絵の制作は、流れ作業ではない…

よしの天津すだれを二分割

カインズで売れ残っていたスダレが、短いものだったので、 他のスダレを二分割して、風で暴れないように、 裏地の梅の枝を重しに加工し吊り下げた。 紐を切って、倍数箇所を結ぶのは、思ったより手間だったが うまくいったと思う。 そのうち、色を重ねるので…

明日への狼煙の空

冷えこんで暮れかかる晴れた空、 ふううーーと蒸気のように 放出したかと思うと、 狼煙(のろし)のように燃え輝き出して こう言っているかのようだ・・ 明日はもっとがんばれるよね もっと跳べるよと・・ 狼煙より上に、燃えた雲がジャンプしているように見…

丸7年経過した昨日の階段。落ち葉焚き

当ブログが、8日前に 丸7年を経過しました。 2429日の日々(昨日の断片というツイート含めると3000以上)を著しました。 これも、皆様が読んでいただいていることのおかげでもあり、感謝しています。 このラフなスケッチは、 1973年1月だから42年前 …

桑、銘仙、武甲山の自分の印象

秩父に来て15年ほど経って 自分には、この地への様々な印象と思いがある。桑の木、お蚕さんの機織り産業と銘仙、 武甲山の石灰、セメント産業 羊山に観光用に育つ芝桜など 変貌していく・・変貌してきた秩父 これもその一つ、全体像が吐露できたが、これか…

ガムアラビック

武甲山と秩父銘仙の、以前からあった印象・・ 現在3枚進めているのですが そのうちキャンバス地のものは 自分の内奥にある印象を定着するために 今回これを塗布してみました。 さあ、吉と出るか凶と出るか。 [昨日の断片]150320 @artkomoto: @korozo20 フォ…

高尾ムササビとバラン

ムササビって最初に見たのはいつだったろうか? 幼少時だが・・とにかく嬉しくて興奮した記憶がある。 リスのように愛嬌があるのに それは仮の姿で、夜はマントを広げて忍者のように 獲物を虎視眈々と狙う。 なんとミステリアスなんだろうと・・。 その後、…

高尾山ケーブルカーとリフト恐怖

昨日は、思い立って、高尾山へ。 私は中学生当時以来だろうか? 行きはケーブルカーを使ったが、 香港のヴィクトリア・ピークを思い出した。 映画慕情で有名な場所・・これまた20代の頃だ。 帰りは、リフトで。遊具乗り物の仕事に関わった自分としては、 …

ちちぶ銘仙館へ

5月の個展会場の名前が 絹の家。 秩父から発信したシルクロードについて 印象を深めたかったので、初めてここを訪れた。 夢二の描く美人画に出てくる多くに 秩父銘仙が見て取れるらしい。 いっしょうけんめいに絹を出してくれ、命を落としていく蚕 おかいこ…

 KIZUNA展無事終了

@artkomoto: @rigepugyqur フォローありがとうございます。2015-03-17 23:28:53 via Twitter Web Client to @rigepugyqur @artkomoto: 秩父ミューズパークの梅園が7分咲きくらいでした。 梅は、自分の中では日本のイメージでしたが、出生は中国なんですね。…

飯能風土季新酒お披露目会2015

昨日は、10年以上に渡って関わってきた日本酒 飯能風土季を楽しむ会に出席させていただいた。 主催の丸屋酒店の社長によると、今回最多の参加者ということ。 昨年幻と流れてしまった会の分までの盛況ぶりだった。 お弁当と共に置かれた写真の数々・・・ 一…

風土季インプロライヴ

風土季主催の丸屋酒店の井上ご夫婦と 小島のり子さん、中村香奈子さん、宇佐美仁さん 小島さんを紹介してくださった栗原さん @artkomoto: @SampinoHeald フォローありがとうございます。2015-03-16 21:30:57 via Twitter Web Client to @SampinoHeald @artko…

デスクトップに映る香本画

windowsのデスクトップの壁紙 購入時からあるものでスライドショーを時々変えていたが 不自然な鮮やかさに、どうも落ち着かない。 自分の絵で、アイコンが見えるくらいの 青系が強くて暗めの絵を選んで、スライドショーにしたら 妙に落ち着いてきた。

150314

@artkomoto: あいときぼうのまち 原子力と福島の関わりキネマ散歩・心に残る音楽と本 Hiroshi.KomotoURL驚いたことは、福島県で第二次世界大戦の日々ウラン採掘を・・ URL2015-03-15 02:07:43 via Twitter Web Client @artkomoto: 売り上げの全額を、あしな…

お陽さまシャワー東へ西へ

この時期に曇天や雨が続くと・・いやそれも 植物や人にも必要なのだが・・ 日差しがありがたく感じる・・それも 浴びるように差し込んでくれると 様を付けて呼びたくなる・・お陽さまシャワー。 朝の東からの、白いシャワー 暮れる前の、西のお陽さまシャワ…

ポエムと明日への狼煙が更新されました。

@artkomoto: 表現者 (明日への狼煙 画家の嘔吐)URL本当の作家、表現者とは、きっと、 見る人を意識して、こうしたらどうか...そんなこと考えている間に、もう描いてしまっている人だ。 URL2015-03-13 23:44:35 via Twitter Web Client @artkomoto: 陽の当…

黙祷は呼びかけるものにあらず。311 14時46分

4年前の昨日、14時46分に東日本大震災が起きて 1万5880人の尊い命が失われた。 この写真は、その時の、秩父大田の空です。 波打つような地面に立ち、この後伏せました。 その後の原発災害でさらに多くの命が失われ、 人為的災害によって、故郷に戻ることも…

150312

@artkomoto: RT @John_lennonbot: 君が独りの時、本当に独りの時に、誰もできなかったことを成し遂げろ2015-03-12 11:30:42 via Twitter Web Client @artkomoto: RT @meigenbot: およそ事業に必要なのは、成し遂げる能力ではなく、やりとげる決心である。 (…

311から4年

4年前の震災の一か月後に ホームページで、こう書いている。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~artkomoto/ 『地に咲く笑顔』 紙に交響水彩 太地サイズ 311M9の大震災から一ヶ月経った。 私の住む秩父は、震度5と発表されたが 場所によってはかなり上回っていて…

冬揺らぐ

春が近づいて心浮き浮き というのはよくわかるし、自分にもある。 雨粒も、曇天の空の光具合も 川面の揺らぎ具合も、なんだか真冬のそれとは違う。 裸の枝にも蕾が出て、 そのうち一気に、待ちかねたように地中から 吹き出てくるんだよなあ。 今回も、冬が、…

KIZUNA展 ギャラリー唐橋

@artkomoto: 本日から滋賀県のギャラリー唐橋で、KIZUNA展が始まります。売り上げを被災地の復興へ。311を忘れてはならない という取り組み。アートが役立ってほしいです。 私も参加し出展しています。よろしくお願いいたします。 URL2015-03-10 09:30:52…

個展のお知らせ

個展のお知らせです。詳細は後日。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 すべてが違った印象になるように 常に新作投入で展示します。 ●4月28日(土)?5月11日(水) 絹の家(秩父) ●7月4日(土)?7月26日(日)土日のみ 古民家かぐや (東松山) ●10月 T-B…

龍の子太郎

@artkomoto: 生きなくちゃね、良いことも嫌なことも、全部受け入れて、生きなくちゃね・・被災地の初老の方の御言葉。2015-03-09 23:12:43 via Twitter Web Client @artkomoto: 梅雨でもないのに、なんかよく降るなあ雨が・・2015-03-09 23:10:34 via Twitte…

線路沿いの水玉

今朝、パートナーを送りに共に徒歩で西武秩父駅へ。 小雨降る中、線路沿いの柵に出来た水玉たち。 昔は、こんな針金は無かったような気がするなあ。 でも、水玉がそこにぶらさがっているんだね。