色鉛筆のメンテナンス

f:id:artkomoto:20181109152615j:plain

6種のケース(赤系、青系、黄系、緑系、茶系、白黒系)に分けた、

約400本の色鉛筆(主に水溶性色鉛筆)。

通常の鉛筆と違って、きんきんに鋭角には削らない・・メンテナンス。

投げ売りセールのは、たいてい芯が中で折れている・・ひどい話だ。

自分はイメージした色が出ない時に、これら芯を何本かカッターで削って混ぜて、

ぼかしたりもする。

 

水彩色鉛筆(乳化剤入りで、水に溶ける)ができたのは、

カランダッシュから1930年代だと聞く(ただしハードタイプ)。

認知度が高まったのは1980年代からで、日本製はかなり後発だった。

私は基本、セット買いは好まないので、画材屋のばら売りを試し描きしてから、

集めていく主義。

ステッドラー社のが多いが、品名(カラー名)が同じでも、

発色や響き方が異なるので、メーカーやシリーズにはこだわらない。

いまだに赤青鉛筆も絵に使う。この赤の発色と感覚は、意外と無い。

f:id:artkomoto:20181109152345j:plain

f:id:artkomoto:20181109152631j:plain

www.facebook.com これがちょうど一年前。

www.facebook.com

www.instagram.com